アイガー北壁

アイガー北壁

二本目は

アイガー北壁」です。

評価:(95/100点) – 物語の因果律を粉砕する大自然の驚異。


【あらすじ】

時は1936年。ベルリンオリンピックを二週間後に控えたドイツでは、アルプス山脈にある前人未踏のアイガー北壁が話題となっていた。アイガー北壁を初登攀した登山家は五輪会場で表彰を受けるという栄誉が与えられるのである。多くの登山家がアイガー北壁にチャレンジしようと麓に集まるが、その中に二人の若者がいた。トニー・クルツとアンディ・ヒンターシュトイサーである。これは2人のドイツ人が前人未踏の断崖に命がけで挑んだ、壮絶な死闘の記録である。

【三幕構成】

第1幕 -> ルイーゼの取材。
 ※第1ターニングポイント -> トニーとアンディがアイガー北壁挑戦を決め麓へ向かう。
第2幕 -> アイガー北壁登攀。
 ※第2ターニングポイント -> ヴィリーが重傷を負い、登攀を断念する。
第3幕 -> 引き返し道。


[スポンサーリンク]

【感想】

二本目は「アイガー北壁」です。私は不勉強にして知らなかったのですが、50歳以上の登山家の方々にはかなり有名な事件の映画化です。公開館が少ないこともあるのでしょうがかなり観客が入っていました。
2人の友情厚い男が命を賭けた挑戦。そして麓で帰りを待つ愛する女性。荒ぶる自然とストイックなまでにヒリヒリとした緊張感ある画面構成。文句無しの傑作です。
本作では劇中何度も、お約束のように伏線めいたものが張り巡らされます。そして事あるごとにその「劇映画的な予定調和・因果律」があっさりと大自然に捻り潰されます。しかしそこにあるのは思い通りにいかないフラストレーションや悔しさではありません。その圧倒的なまでのパワーにただただ圧倒されそして為す術もない人間達が映し出されます。手に汗握る緊張感とどうしようもない無力感。かすかに見える希望とそれが閉ざされる絶望感。本作にはあらゆるサスペンス要素が完璧なまでに詰め込まれています。あっという間の120分の後で、畏怖や感動を与えてくれる映画です。
観客はルイーゼと一緒にペンションで待つしかありません。ルイーゼは暖かい暖炉の前で、我々は手の出しようがないスクリーンの前で、凍える北壁に挑戦する男達を見守るわけです。そこに映し出されるのは感情を剥き出しにして命を削る男達の戦いです。
とまぁ絶賛モードなんですが、一点だけ微妙にひっかかる部分があります。それはオーストリア人の描き方です。登山史に明るくないためもしかしたら史実なのかも知れませんが、本作においてエディとヴィリーのオーストリア隊は最低な奴らとして描かれます。トニーが独自のアイデアで引いた登攀ルートの後を尾いてきて盗みますし、アンディが歴史的なトラヴァース(横渡り)で作った渡り綱を勝手に利用したりします。そして雪崩で負傷して勝手にドイツ組に合流したあげく、足手まといになり続け終いにはドイツ組の夢を壊します。全部おまえらが悪いと言わんばかりの展開でして、ちょっとどうかと思いました。またペンションにもオーストリア人と思われる夫婦が泊まっているんですが、男の方が登山にまったく無関心で、結構嫌な奴に描かれます。政治的な意図は無いのでしょうが、ちょっと気になりました。

【まとめ】

山岳映画といえば、昨年日本でも「剱岳」がありました。「剱岳」は登山描写に関しては根性一発で風景映像のみ楽しむようなところがありましたが、本作ではその心理状況からロジックの部分までとても丁寧に描かれています。ヒューマンドラマとしてみても、スポーツドラマとしてみても、文句無しの大傑作です。おそらく山岳映画としては10年・20年経っても語り継がれる類のマスターピースになるでしょう。
全映画ファン必見の作品です。オススメです!!!

[スポンサーリンク]
記事の評価
時をかける少女(2010年版)

時をかける少女(2010年版)

2本目は

「時をかける少女」です。

評価:(85/100点) – これこそアイドル映画。


【あらすじ】

ある日、酒屋の吾郎が芳山和子に一枚の写真とラベンダーの花を手渡す。それを見た和子は放心状態で歩き車に轢かれてしまう。事故の昏睡から目覚めた和子は、かつて深町によって消された記憶を取り戻す。そして娘のあかりに自身の代わりに彼女が開発したタイムリープの薬を使って深町に会いに行くよう頼む。しかし、あかりはタイムリープする日付を間違えてしまった、、、。

【三幕構成】

第1幕 -> 和子が記憶を取り戻す。
 ※第1ターニングポイント -> あかりがタイムリープする。
第2幕 -> 深町を探す。
 ※第2ターニングポイント ->深町に出会う。
第3幕 -> 1974年、最後の一日。


[スポンサーリンク]

【感想】

さて、二作目はもちろん「時をかける少女」です。夜の回で見てきましたが、すごい人の入り方でした。その後、つい今しがたまで「大林版・時をかける少女(1983)」と「細田アニメ版・時をかける少女(2006)」を見返してました。そうしないと本作を褒めるための理論武装が出来ません(笑)。
本作は「大林版・時をかける少女」の直接的な続編となっています。「大林版・時をかける少女」は原田知世の神懸かり的な可愛さと大林監督のカルトな表現技法が使われている、ものすごくイビつで変わった歴史的大傑作です。この大林版の時をかける少女への心酔度によって、おそらく本作の評価は180度変わります。私はこれから本作を絶賛いたしますが、ちょっと言い訳がましくなるのをご了承ください(笑)。
また前提として、私は大林版をリアルタイムでは見ていません。
時をかける少女に触れた順番は
「内田有紀版」→「筒井康隆小説」→「大林版」→「安倍なつみ版」→「アニメ版」→「本作」
となります。
なお、以後の文章では「大林版・時をかける少女(1983)」のことを「前作」と呼ばせていただきます。

ストーリーテーマについて

本作には二つのストーリーがあり、それが同時並行で進んでいきます。一方はおそらくほとんどの方が絶賛するであろうストーリーであり、もう一方は賛否が180度分かれるであろうストーリーです。まずは前者を見てみましょう。

□ ストーリー1:ラブストーリー

ストーリーの一つは、新キャラクターの芳山あかりがタイムリープした事で起こる過去人・涼太との恋愛話です。非常にオーソドックスでして、過去に影響を与えてはいけない未来人が過去の人間に惚れてしまうことから起こる悲恋話です。ここに若い頃の両親との出会いが合わさり、疎遠だった自分を捨てた父との関係にも影響を与えます。このパートでは仲里依紗の顔のアップショットが多用されます。これぞアイドル映画の醍醐味。とにかくいろいろな表情の仲里依紗がスクリーンに映し出され、それがものすごく魅力的に撮れています。
また未来人を”拾ってしまう”涼太の造形もオーソドックスで、ボンクラなダメ人間で映画や特撮に心酔しているオタクです。ですが彼が熱心に撮影する自主映画「光の惑星」の撮影を手伝ううちに、段々とあかりは涼太に惚れていきます。そして「ある事件を阻止しようとするが、過去を変えてはいけないために阻止できない」というお約束もあります。この全ての恋愛話の最後に、前作の和子と同様に記憶を消されて恋心も失われてしまいます。しかし、前作には無かった”救い”が本作には用意されています。安直に見えるかも知れませんが、私はこの救いのシーンで完全に号泣モードに入りました。
私はこちらのストーリーが本作のメインだと思います。

□ ストーリー2:大林版・時をかける少女の続報・回収

二つ目のストーリーは、芳山和子と深町一夫を巡る再会の話です。もう文字で書くだにセンシティブな話題です(笑)。本作では吾郎が持ってきた和子と一夫の2ショット写真と交通事故のショックで、和子が消された記憶を取り戻します。そしてそこから、和子と一夫の再会ストーリーが始まります。
あかりが過去に戻ると、和子はいきなり尾道(本作では東京?)から横浜に引っ越しています。そして新キャラ・長谷川政道に恋をしています。作品単体としては「娘が若い頃の母に出会いその恋愛観を見ることで、母も人間であることを少し理解する。」という比較的良い話です。ただですね、ここに前作の熱狂的なファンが拒絶反応をしめすであろう「引っかかり」が数点あります。
そもそも「原田知世 役」の石橋杏奈が原田知世と比べて可愛く無いというのが一点目です。2010年パートの和子は前作では出てきてませんから、安田成美については何の問題もありません。
おそらく石橋さんやスタッフは嫌だと思いますが、「時をかける少女」を制作し学生時代の芳山和子を演じる以上は、今後未来永劫、原田知世との比較は避けられません。そして前作の活発なショートヘアの芳山和子が、かなりおとなしめの長髪少女に変わっています。これは前作のファンとしてはわりとショックです。尾道という世界観が無くなったのもかなり大きいです。
二点目は深町君の未来描写です。前作では「緑の少なくなった未来からラベンダーを見つけるために来た」のが深町君です。本作の中盤で未来の深町君が映るんですが、なんというか、、、、SFとして致命的なまでに夢の無い手抜きな未来世界がCGで広がっています。これがセンスが皆無でダサ過ぎます。また石丸幹二というのもちょっと違和感があります。深町君はもっと無邪気で好青年なイメージがあったので、石丸さんはあんまり合ってないような気がします。
三点目は吾郎の扱いです。前作では吾郎と深町君と和子で仲良し3人組だったのに、本作では和子が引っ越した関係でほとんど出てきません。前作や原作をみて和子と吾郎がくっつくと思っていた人にとっては、いきなり新キャラが和子と結婚するのは納得が出来ません。
四点目が和子と深町君の再会です。前作は好きなのにすれ違うしか無いというシチュエーションが悲恋だったわけで、記憶を無くしてしまったのに偶然すれ違うことが肝だったと思います。再会させたら前作から27年にわたる余韻が台無しです。
そんなわけで、こちらのストーリーをどう評価するかはかなりパッカリ分かれると思います。いままで「時をかける少女」を見たことが無い人には普通に問題のないストーリーですが、大林版のファンであればあるほど、上記のようなノイズが猛烈に気になります。

そのほか。

本作で絶賛モードの私でもどうしても納得出来ないことがあります。
それは、エンディングを仲里依紗が歌っていないことです。
なんで「いきものがかり」なんじゃ!!!このタイアップで誰が得をするんだ!!!アイドル映画なんだから、最後は大林版のオマージュとして倒れてた仲里依紗がムクッと起き上がっておもむろに「時をかける少女」を歌うべきでしょ!!!
この点に関しては私は一切擁護の言葉を持ちません(笑)。完全に失策です。「なくもんか」を許した私でも、これでいきものがかりが嫌いになりました(笑)。

【まとめ】

前作との関連ではネガティブな部分ばかり取り上げましたが、もちろんポジティブな部分もあります。桜並木を歩くシーンや最後に深町とすれ違うシーンは明らかに大林版へのオマージュとして成功している部分です。
冒頭で85点としたのは、あくまでも仲里依紗のアイドル映画としての点数です。本編が100点で、エンディング曲無しなので-15点(笑)。ここに前作への心酔度が加わって、人によっては100点になったり-100点になったりします。
ですから、確かめる意味でも是非劇場で見てみてください。大林版を見たことが無い方は、まずレンタルDVDで大林版の鑑賞をオススメします。私も大林版が結構好きだったという意外な発見がありました。

[スポンサーリンク]
記事の評価
しあわせの隠れ場所

しあわせの隠れ場所

2本目は

「しあわせの隠れ場所」をみました。

評価:(75/100点) – 嘘のような本当の話の脚色。


【あらすじ】

マイケルはスポーツの才能を見込まれ、ブライアクレスト・クリスチャンスクールというお坊ちゃん高校に入学する。家族も生活する家も持たない彼は、大富豪のリー・アン・トゥヒーに招かれトゥヒー家の居候となる。父は生後一週間で居なくなり母親はドラッグ中毒という環境で幼い頃から州の保護を受けていたマイケルにとって、トゥヒー家は初めて味わう優しい家族であった。やがて彼はトゥヒー家のバックアップでアメフトの才能を開花させ、数々の名門大学からのスカウトを受けることになる。


[スポンサーリンク]

【感想】

さて、二本目はアカデミー賞ノミネート作品の「しあわせの隠れ場所」です。原題は「The Blind Side(=死角)」。チームの大黒柱であるクォーターバックの死角を守るオフェンシブタックルのポジションを表しています。
本作はとても丁寧な描き方でもってマイケルが家族を得て心を開いていく課程が描かれます。ちょっと劇的過ぎるのとどう考えてもリー・アン・トゥヒーが聖人として描かれすぎてるように見えるんですが、それは脚色部分として置いておきましょう。サンドラ・ブロックの大根演技を差し置いても十二分に面白い人間ドラマです。
そして彼が心を開く課程とアメフトで才能が開花する課程がほとんどシンクロして描かれるのも上手いです。
フローズンリバーほどではないですが、さらっと見られる良い話という意味では近作では一番かも知れません。
実は本作で一番不思議なのはサンドラがゴールデングローブ賞・ドラマ部門の主演女優賞を取ったことです。放送映画批評家協会賞はメリル・ストリープとの同時受賞なのでまだ分からなくはないのですが、正直なところ演技ではなくてキャラクターの魅力だけでとってるんじゃないかと思う部分です。たしかにドラマ部門の多作品が微妙だったのはあるんですが、それにしてもどうかなと。2007年のプロレス大賞MVPで、本来なら受賞者無しの所を過去の功績で三沢さんにあげた時のような微妙な感じがします。
もちろん嫌いじゃないですし、45歳にしては驚くほど綺麗ですけどね。
本作はインビクタスと一緒に見るのがオススメです。インビクタスで描いていなかった試合の部分が、本作ではかなり上手く描かれています。

[スポンサーリンク]
記事の評価
ルドandクルシ

ルドandクルシ

本日の二本目は

「ルドandクルシ」です。

評価:(60/100点) – バカ兄弟が調子をこく話


【あらすじ】

ベトとタトはメキシコ郊外のバナナ園で働く兄弟である。ある日彼らの町にサッカー選手のスカウトを仕事とするバトゥータ(指揮者)と名乗る男が訪ねてくる。彼はタトをスカウトし、メキシコシティへと連れて行く。FWととして一軍入りしたタトを見て、バトゥータは兄のGKベトもスカウトする。こうしてベトとタトの兄弟はそれぞれルド(頑丈)とクルシ(自惚れ屋)として人気選手になっていく。しかし兄はギャンブル、弟は女性に嵌り、身を崩していく、、、。


[スポンサーリンク]

【感想】

本作はメキシコの新会社「チャ・チャ・チャ・フィルム」の初作品です。この制作会社を立ち上げたのは「アルフォンソ・キュアロン(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人の監督)」「アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(バベルの監督)」「ギレルモ・デル・トロ」とメキシコのトップ監督3人です。特に私はヘルボーイとパンズ・ラビリンスでギレルモ・デル・トロの大ファンになっていますので、これはもう駆けつけるしかないというわけです。

本作のプロット

本作のプロットは予告編でほぼ全部流れています。田舎で暮らすバカな兄としっかり者の弟が都会で人気者になって調子に乗りまくり、結局は挫折を味わいます。作品中では兄のルドが本当にどうしようもなく描かれまして見ててイライラするレベルです。一方の弟・クルシは本当に可愛そうで、どっちかというと悪女に嵌って遊ばれてしまう被害者です。ところがそこはメキシコ映画、互いに「母への愛」「家族への愛」が人一倍強くダメダメなのにちょっとハート・ウォームな感じに着地します。
私はカルロス・キュアロン監督を存じ上げていないのですが、描き方で工夫しているなと思う部分が随所にありました。
一番初めに気付くのは、ロクにサッカーのシーンを映さないことです。本作ではルドとクルシは最初から天才という設定です。ところが当然両方とも俳優さんなのでそんなスーパープレーは出来ませんし、すぐにボロが出てしまいます。そこでプレー映像をほとんど映さず、実況や観客席の様子で適当に流します。これは結構良くも悪くもとれる手法で、よく言えば上手いごまかしなんですが悪く言えばサッカーがまったく描けていないとなります。でもCGを使っていかにもな画を撮られるよりはマシだと思います。
次にストーリーの構成です。ルドとクルシは中盤には早くも身を崩し始めるのですが、これが決定的になるのが妹が麻薬王と結婚する場面です。両者の共通の目的だった「愛する母のために家を建てる」というのが婿様にあっさり達成されてしまい、両者が母への愛を証明する機会を奪われてしまいます。そしてこの機会損失と同時に両者が決定的に追い詰められます。この流れは絶妙です。
とまぁ巧さは目立つのですが、最終的には微妙な印象を持ってしまいました。やはりサッカーシーンの弱さがありますし、何より元から天才っていうのがスポ根的な意味で残念な感じです。結局この一連の物語を通して二人に「何が残ったのか」or「何を得たのか」っていうところがあまり分かりません。ただ「調子に乗って挫折した」という事実を見せられるだけなので、ドラマがあんまり残らないんです。ルドもクルシも魅力的なキャラクターなので、もっと転がせたのではないかと思います。

【まとめ】

ルドもクルシも本当にキャラクターが立っていて、役者さんはすばらしい演技を見せてくれます。PKを使った伏線の張り方もベタベタですがちゃんとしています。それだけにあまり突き抜けていない作品というか、安定したエンターテインメント感を強く感じました。ハリウッド的と言ってしまっても良いかもしれません。もっとはじけたメキシコ映画を想定していたので思いのほか普通でビックリしました。オススメはオススメなんですが、単館映画ですのでDVDが出てからでも良いかもしれません。
わざわざ遠出してまで見るほどでは無いと思います。

[スポンサーリンク]
記事の評価
ボーイズ・オン・ザ・ラン

ボーイズ・オン・ザ・ラン

ボーイズ・オン・ザ・ラン」を観てみました。

評価:(80/100点) – 不覚にも泣きました。


【あらすじ】

田西敏行は冴えない営業マンである。そんな彼も、会社の飲み会で植村ちはると意気投合したことから急接近、お互い好き合うも中々発展せずにいた。ある日ちはるが熱で倒れる。看病に向かった田西だが、そこでちはるの隣人にして姉御肌のしほに誘惑されてしまう。断るもののちはるに誤解され険悪になってしまう。その後、ちはるはライバル会社の営業マンとつきあい始めるが、、、。

【三幕構成】

第1幕 -> ちはるとの出会い。
 ※第1ターニングポイント -> ちはると険悪になる。
第2幕 -> 田西とちはると青山。
 ※第2ターニングポイント ->ちはるの中絶手術に長谷川茜が来る。
第3幕 -> 青山との決闘。


[スポンサーリンク]

【感想】

素晴らしい作品でした。原作漫画は未読でしてあんまり映画も注目してませんでした。ところが、たまたま時間の都合で入ってみたところどうしてこれが拾い物でした。とにかくアホでバカでどうしようも無い男がそれでも不器用に生きていく様子が下品な下ネタとストレートなストーリーで語られます。

これ、ある意味では「(500)日のサマー」と似た構成でもあります。簡単に言ってしまえば、ウブで不器用な男が恋愛巧者の女に捕まって振り回される話です。しかし決定的に違うのは「(500)日のサマー」には救いがある(付き合って一時とはいえ幸せになる。そして恋に踏み出せるようになる。)のに対して、本作は救いがほとんどなく”苦さ”だけで出来ています。

田西はせっかく仲良くなれるはずだったちはるに誤解され完全に嫌われてしまいますが、不器用なので上手くリカバリーが出来ません。けれども必死に彼女のために一途に尽くそうとします。その一途さの向こうで、ちはるはことごとく自分勝手な女になっていきます。なんでもかんでも田西のせいにして、田西に頼りながらも他の男の事ばかり考えています。本当に腹が立つぐらい嫌な女です。それでも田西にとっては惚れた女であり彼の全てです。「僕が一生懸命になれるのは君のことだけだ」という田西の言葉の通りに、彼は彼女を最優先にして支えていきます。この健気さとラストに来る恋の盲目から醒める瞬間、それこそが本作を一級の「青春映画」へと押し上げています。

「(500)日のサマー」のトムよりもこちらに感情移入してしまうところが私のダメさ加減を如実に表していますが(笑)、絶対にオススメ出来る作品です! ごちゃごちゃ言うのも野暮なのでとりあえず見に行ってください。こんなにダメで、こんなに悲惨で、だけどこんなに清々しくなれる青春映画はなかなかありません。まさにボーイズ・オン・ザ・ラン。とりあえず溢れるリビドーのままに突っ走れってことですよ。オススメです!!!

余談ですが、松田龍平のアクションシーンが父親そっくりでびっくりしました。蘇える金狼のころの優作が好きなひとにもオススメです。もしかして翔太も、、、と思って「LIAR GAME The final Stage」とかいう100%核地雷を大股で踏みにいきそうになります(笑)。

[スポンサーリンク]
記事の評価
BANDAGE

BANDAGE

おととい「BANDAGE」を見てきました。

昨日書く時間がなかったので、ちょっとずれてしまいました。

評価:(70/100点) – 自主制作映画なら絶賛してたかも知れません。


【あらすじ】

高校生のアサコは親友のミハルからLANDSというインディバンドのCDをもらう。その後すっかり気に入ったLANDSのライブに出かけたアサコは打ち上げに潜り込み、あろうことかボーカルのナツにナンパされてしまう。いろいろあってアサコは音楽事務所に就職し、LANDSに関わっていくようになる、、、。


[スポンサーリンク]

【感想】

妄想とファンタジーに彩られた青春映画の王道的な作品だと思います。
レイトショーで見たんですが、観客は20人ぐらいで私以外は皆女性でした。終わった後にギャルっぽい3人組が「なにこれ!?ラブストーリーじゃないし、、、よくわかんない。」と言っていたのがとても印象的です。「ゆとりって怖~い」とか思ってしまいました、、、あんまり年齢変わらないと思うんですが、妙に老け込みます(笑。

基本的なストーリーについて

ギャルの方々は脇に置いておいて(笑)、ストーリー部分については非常に分かり易いです。要はアサコという平凡な女子高生が、大好きなアイドルと個人的な知り合いになって、ついには仕事でも関わるようになるけど挫折を味わって成長する話です。非常にシンプルな青春作品です。そしていうなればジャニーズ・ファンの女性の妄想の映像化でもあるわけです。
スノープリンスをボロカスに書いたので私はアンチ・ジャニーズかと思われているかも知れませんが、単に興味ないので一般俳優として評価してしまうだけなんです。そんな私から見ても、本作のファン妄想はそこまで気持ち悪い感じはしません。おそらく北乃きいが頑張っているのがすごく伝わってくるためだと思います。妄想は多いに結構じゃないですか。よく言えばナチュラルで悪く言えば超大根な赤西仁の演技も、少なくとも本作のトーンには合っています。下手だとは思いますが酷いとは思いません。クライマックスがちょっと唐突すぎる気もしますが、「青春なんだからそんなもん」という気もしまして、そこまで違和感なく楽しめました。ストーリーは結構良いです。

演出・映像について

問題はこの映像表現についてです。終始ホームビデオのようにグラグラ揺れる映像は、正直気持ちが悪くなってくると共にイライラします。要は「現実世界と地続きな作品世界」を表現するための偽ドキュメンタリーテイストを出すためなのですが、それにしても揺れすぎ。すごくオッサン臭いカット割りも含めて、非常に素人っぽい作りになっています。なので、本作はどっからどう見てもインディ映画に見えます。でも実際はジャニーズと日テレの結構お金を掛けた映画なわけです。これは良くも悪くも岩井俊二色なんですが少し気になります。でも本作の凄いところは、その「演出の下手さ」と「90年代という”ちょっと前のダサさ”」が見事に混同出来ることです。つまりわざとダサくしてるようにも見える(笑)。意図してるかどうかは分かりませんが、プロデューサーのグッドキャストだと思います。

本作の掲げる音楽問題について

演出面ではガタガタですが、やはり小林武史は音楽の人です。本作の中でも、彼のバンド観であったり音楽観が出てきます。ステレオタイプ過ぎる気もしますが、でもすごくシンプルに表現していて非常に好感が持てました。
本作の中盤にLANDSが直面する問題はロックファンの間では当たり前に言われていることです。最近ですと「OASIS問題」というヤツです。
OASISというバンドは皆さん大方がご存じのようにイギリスの超人気ロックバンドです。彼らは最初期には音響音楽としてのロックを追求していたんですが、後に大衆歌謡曲に路線変更します。この時にバンドメンバーのインタビューやファンコミュで論争が合ったわけです。一方では「音楽は芸術なんだからストイックに質を追求して欲しい」というファンが居て、でもその一方で「みんなに聞いてもらえる曲を作って有名になって欲しい/大金持ちになりたい」という感情もあるわけです。どちらも正しいことだと思います。これはロックバンドが潜在的に持っている普遍的な問題です。それはひとえに、ロックがポップスと親和性が高すぎるためです。極端な話「チャート1位が狙えるんだから、曲の質を捨てでも1位を獲りに行く」という誘惑は常にロックバンドにはつきまとっていると言えます。そこで獲りに行く人も入れば、いわゆるメジャーを離れて独自路線を突き進む人も居ます。前者がOASISであり後者がSONIC YOUTHだったりするわけです。
(この辺の音楽について興味のある方は、私の敬愛する大友良英さんのHP「JAMJAM日記、別冊 連載「聴く」」を是非ご一読下さい。)
本作のLANDSにおいては、音響派のユキヤとアルミがトラックメイカーを担い人気より質を優先しようとします。一方マネージャーのユカリは売れることを最優先します。別にどっちも正しいわけで、その間で若いバンドメンバー達が苦悩します。とてもステレオタイプでありがちな話ですが、それだけに見入ってしまいました。やはり小林武史という偉大な「歌謡曲メイカー」に語られると背筋も伸びるってもんです。
ただ、、、その割にとか言っちゃいけないんですが、、、肝心のメインテーマソング「BANDAGE」の質はちょっとどうなんでしょう?
これって劇中では「LANDSの原点」であり「質が良くって評判になった」曲のはずなんです。
そんな2010年になってテイラー・デインのパクリ聞かされても、、、ねぇ(苦笑)。そりゃ小林監督にとっては青春の曲かも知れませんが、、、テーマを考えても、もっと他にパクれるバンドがあったでしょうに。それこそOASISでもいいし、Blurでもいいし、なんならgarbageでも。いくらでも「質と人気」の天秤で「質」から「人気」に転向した人いるのに(苦笑)。それともLANDSがテイラー・デインと同じ「一発屋」であることの暗喩なんでしょうか(笑)?

【まとめ】

ネット上では割と賛否が分かれているようですが、私はかなり楽しめました。なかなか良い青春映画だと思います。出てくる女性達がみんな元気ですし小林監督の女性の趣味が良くわかります。裏テーマでもある不倫とかも含めてですね(笑)。DVDが出たらたぶんレンタルでもう一回見ると思います。
見る前はジャニーズファン専用のアイドル映画かと思っていたんですが、なかなか良いですよ。オススメです。

[スポンサーリンク]
記事の評価
(500)日のサマー

(500)日のサマー

今日は二本見てきました。一本目は

「(500)日のサマー」です。

評価:(40/100点) – トムに感情移入出来るかどうかが全て


【あらすじ】

グリーディングカード会社でコピーライターとして働くトムは、ある日新入社員のサマーに一目惚れする。これはトムがサマーに恋をし、付き合い始め、破局し、そして立ち直るまでの500日を綴った物語である。


[スポンサーリンク]

【感想】

正直見る前は結構不安でした。というのも予告の時点で上記のあらすじは公開されていましたので、どこまでトムに乗れるかが心配だったんです。
そしてやはり不安は的中し、いまいちトムに感情移入出来ませんでした。サマー役のゾーイ・デシャネルがあんまり可愛くないというのもあるんですが(←失礼)、見せ方の問題でちょっと置いてきぼりを食らってしまいました。本作はストーリーもへったくれもありません。ひたすらいちゃいちゃするバカップルとその破局後にウジウジする奥手の男の姿が描かれるのみです。ですので、構造的にトムに移入しない限りは面白くなりません。私の場合はこの移入がうまくいかなかったため、退屈に感じてしまいました。たぶん過去に苦い恋愛経験をしていれば移入できるんでしょうが、、、。

移入ポイントについて

おそらく本作でトムにいまいち感情移入できない一番の理由は、トム側の事情があまり良く分からないからです。トムがなぜサマーに惚れたのか?トムがなぜサマーとつきあえるようになったのか?そしてトムが破局後にどういう要因でヤケになったのか?
全く描かれていないわけではないのですが、あんまり共感出来るような説明がありません。結果としてトムのヘタレっぷりとサマーの悪女っぷりが際立ってしまっています。
ネタバレもないとおもいますが、これ要は
「その気になった男が一人で盛り上がって運命の人だと舞い上がったが、単に悪女に二股を掛けられただけで、結局は振り回されて捨てられた。でも開き直って新しい恋に積極的になった。」
という話です。だからトムというジェットコースターに観客は乗る必要があります。

この映画の場合、トムへの移入は観客自信の過去の経験を投影できるかどうかに全てかかっています。
時系列シャッフルがその典型で、恋愛の記憶を走馬灯のようにして断片で振り返らせるんですね。ただそういう「運命の恋」みたいな記憶が無い私の場合、いきなり振られるところを見せられても何とも思えませんし、振られた後に出会いを見せられてもポカ~ンって感じです。

【まとめ】

話自体はまったく酷くはありません。私は結構ラブストーリーが好きでして、そういった意味では中盤のひたすらバカップルがいちゃついてる所もなんとか耐えられます。でもやはり「耐えられる」という表現になってしまいます。あんまり小細工せずに、思い切って奥手のトムの成長物語に特化してくれた方が見やすかったと思います。

[スポンサーリンク]
記事の評価
ジュリー&ジュリア

ジュリー&ジュリア

三が日最後の映画は「ジュリー&ジュリア」です。

評価:(40/100点) – おおむね良作だが最後で台無し。


【あらすじ】

ジュリーはコールセンターに務める公務員である。夫とピザ屋の2階に引っ越してきたジュリーは満たされない気持ちを晴らすためにブログを始めることを決意する。題材は大好きなジュリア・チャイルドの料理本「王道のフランス料理」。こうして524のレシピを一年で完遂するジュリー/ジュリア・プロジェクトが始まった、、、。


[スポンサーリンク]

【感想】

いきなりですが、私は本作はわりと好きです。現在パートは「ジュリアの本を使って日々を充実させようとするOLの話」、過去のパートは「夫と共にフランスに引っ越したジュリアが料理教室に通い、料理好きの友人を見つけて一緒に本を書く話」。このジュリーとジュリアの境遇の重ね方とシーンチェンジが中々うまく、「普通のいい話」として楽しめます。なによりお料理がおいしそうですし、俳優達が本当に良いです。
特にジュリアのパートはメリル・ストリープとスタンリー・トゥッチの「プラダを来た悪魔」コンビが非常に秀逸で、本当に微笑ましいというか幸せな気分にしてくれます。このジュリアのパートだけで一時間ドラマにしてくれれば何回でも見られます。

台無しポイント

とまぁ結構褒めモードなんですが、ところがですね、、、ラストがいかんのです。
まず第一に本作がメタ構造をとっており実話を元にした映画であるという点です。、そして寄りによってジュリー・パウエルが原作を書いてるわけです。要は本作の主人公にして「がんばるOL・悲劇のヒロイン」が作者なんですね、、、自画自賛?
自分自身をここまでヒロイックに書くような人は信用できません。
第二に過去の話と現在の話がうまくクロスしない点です。一応最後にスミソニアン博物館のジュリアのキッチン展示でリンクっぽい感じにはなるんですが、一方でジュリアがジュリーのブログを見て苦言を呈しているみたいな表現もあります。
ところがこの件については特にフォローすることもなく完全にスルーされてしまいます。
そこは拾わないとドラマにならないんですが、、、よほど作者に都合が悪いリアクションだったのでしょうか?
この二点のおかげで、私の中でラスト30分あたりから評価が一気に落ちてしまいました。残念です。

【まとめ】

もしこれが完全なフィクションであったなら、たぶん相当良い評価をしていたと思います。演出も無難ですし構成も悪くありません。最近「実話を元にした」作品がやたらと目に付きますが、それも善し悪しかと思います。本作はエンディングロールの一番最後に「この作品は実話を元にしていますが、ドラマティックにするためにキャラクターと物語に脚色を加えています。」と英語で表示されます。一方で、映画の冒頭では「この作品は二つの実話を元にしています」と日本語字幕付きで表示されます。
私の個人的な意見ですが、別に実話を元にしたから作品が偉くなるということは無いと思います。むしろ実話を元にしたということで変な制約が掛かってしまうように思えます。本作で言えばジュリー(=作者)を魅力的に描こうとすればするほど、単に自己顕示欲の強い嫌な女に見えてしまいます。逆にジュリアのパートはジュリーの憧れもプラスされてとっても素敵で魅力的です。
とはいえ、面白いのは間違いないですし、特に料理が好きだったり日常があんまり充実していない方には相当グッと来ると思います。
オススメはオススメなんですが、できればジュリア・チャイルドの伝記ものとして映画化して欲しかったですね。ジュリーのパートは全部いりません(笑)。

[スポンサーリンク]
記事の評価