ジョーカー

ジョーカー

今日はもちろん話題沸騰中のこちら、

「ジョーカー(JOKER)」です。

評価:(95/100点) – ジョーカーの悪辣なジョークに君は何を思うか?


【あらすじ】

アーサー・フレックは道化師である。スタンダップ・コメディアンを目指し、今日もピエロとして営業に明け暮れている。アーサーは少し精神を病んではいるが、老いた母の介護をしながら自身もカウンセリングを受け、ゴッサムの片隅でそれなりに頑張って生きていた。

ある日、アーサーは商店での道化営業中に通りすがりのヤンキーたちに絡まれてしまう。トラブルに遭ったアーサーを心配した同僚のランドルは拳銃をアーサーに渡す。それが大トラブルの元だとも知らずに、、、。

【三幕構成】

第1幕 -> アーサーの日常と道化業
 ※第1ターニングポイント -> 地下鉄での事件
第2幕 -> アーサーの苦悩
 ※第2ターニングポイント -> 母殺し
第3幕 -> ジョーカー爆誕!


[スポンサーリンク]

【感想】

皆さんおはこんばんにちは。きゅうべいです。ブログを書き始める前は億劫なのに、一回書き始めると急に書きたいことが山程浮かんでくることってあるんですよね(笑)。前回の「HELLO WORLD」のおかげで何となく文章欲が高まってまいりました。ということで今日は超話題作の「ジョーカー」です。

このブログを読んでいただいている方にはとっくにバレてると思うんですが、実は私、マーベルよりDCというかバットマンのが好きなんですよね。アメコミももっぱらバットマンシリーズを読んでいます。子供の頃にティム・バートン版のバットマンを映画館で見たのが私の原体験になっていまして、これも仕方ないかなと思っております。三つ子の魂百までってやつです(笑)。

さて、このジョーカー。世間的にはもちろんベネチア映画祭の最優秀賞・金獅子賞を獲ったというのが大きいのは言うまでもありません。その御蔭からなのか、体感では「バットマンvsスーパーマン」の5~6倍ぐらいは観客が入っていました。というか日比谷のTOHOは完全フルハウスでした。一昔前では考えられません。アメコミの中でも知名度バツグンのバットマンだというのみならず、ベネチア金獅子賞も一役買ってるのでしょう。客層もいわゆる「アメコミファン」というよりは、心なしかお上品な方が多かったような気もしています(笑)。

相変わらず三幕構成でネタバレはしておりますが、ここから先はさらにネタバレのオンパレードになります。また作品の都合上、おそらく正解は無いといいましょうか、どうしても「オレ解釈」的な話に終始することになってしまいます。私の文作風として断定口調で進めていきますので、不快に思われる読者の方がおられるかもしれません。何卒ご容赦ください。

話の概要

頭からいきましょう。

本作はバットマンの永遠のライバル「ジョーカー」の誕生を巡るストーリーです。正確には「ジョーカーの誕生を巡るストーリー」ということになっています(笑)。舞台はおなじみのゴッサム・シティ。本作でもクリストファー・ノーラン版に準拠するような形でリアル志向の街並みとなっています。たぶんニューヨークですかね。ニューヨークといえばで有名な一直線の高架地下鉄(NY市営地下鉄)が出てきます。劇中にでてくる象徴的なながーい階段はシェークスピア・アベニューのやつです。

そんな「汚い大都市」ゴッサム・シティで、主人公アーサーは懸命に生きています。自分も精神を病んでいるのに、さらに介護が必要な母親との2人暮らし。生活は厳しく、日雇いのような形でピエロ派遣会社に勤めています。鬱屈とした生きづらさを漠然と感じながらも、それでも生きるのに一生懸命なアーサー。そんなアーサーの周りで、理不尽な事件が吹き荒れます。突然の解雇。補助金打ち切りによる精神カウンセリングの廃止。薬もロクに買えず、世間との溝はますます深まるばかり。唯一の心の拠り所であったスタンダップ・コメディアンへの道も、しかし共感性の欠如からか中々笑いのツボが皆と合わない。そんなこんなで怒涛の”追い込み”がアーサーを襲い、彼の精神的な限界を超えます。ついにブチ切れたアーサーはジョーカーとして生まれ変わります。もはや他人は関係無い。笑いなんて所詮は主観的なのだ。完全に開き直ったジョーカーは、自身に政治的な意図が一切ないにも関わらず、貧困層が富裕層に対する不満をぶち撒けるその象徴に祭り上げられます。デモ隊のど真ん中で、ジョーカーは脳内音楽でダンスを始めるのです、、、。

、、、というストーリーをジョーカーは監獄の精神病棟でカウンセラーに語ります(笑)。「このジョークわかるかなぁ???わかんねぇだろうなぁ~」。そんなわけでサクッとカウンセラーをぶっ殺したジョーカーは、今日も今日とて脱獄を企てるのです。

これはジョーカーの仕掛けた壮大なメタギャグだ!

本作を見ていると、強烈な違和感というか「変な感じ」をすごく感じます。いわゆる編集ミスのような不自然な点が多いんです。まるでサブリミナル効果のように「変な感じ」が積み上げられ続け、そして最後の最後にジョーカーの顔のドアップからのズームアウトによって「実はこの映画本編こそがジョーカーが仕掛けた壮大な問いかけなのだ」というのがわかるという仕組みになっています。

さて、大前提です。
DCコミックスの世界において、バットマンやジョーカーは言うなれば「普通の人間」です。超大金持ちだったりはしますが、しかしスーパーマンのように空が飛べるわけでもなければワンダーウーマンのように神様の子供みたいなこともありません。努力やコスプレで格好よくなっているだけで、中身は普通の人間です。ではジョーカーはなぜライバル足り得るのでしょうか?

ジョーカーをジョーカーたらしめているのは、彼の「悪魔性」です。いま一番手に入れやすいコミックですと「NEW52!バットマン:喪われた絆」あたりですかね。ジョーカーはバットマンに対して「おまえの考えている常識は本当に常識なのか?」「おまえの正義は本当に正しいのか?」というのを絶えず問いかけてきます。その精神攻撃はとどまるところを知りません。彼はその攻撃によってバットマンの「偽善と欺瞞」を白日に晒し、そしてそれによって「バットマンだってオレと変わらないじゃねぇか」というのを証明しようとします。そう、善と悪でベクトルが違うだけでジョーカーもバットマンもどちらも狂人なんです。

そんなジョーカーは本作でついに攻撃を映画の観客に向けてきます。そう、今回の精神攻撃の対象はスクリーンの前に座っている我々です(笑)。今回バットマンは出てきませんからね(苦笑)。

今回のジョーカーの攻撃はこうです。この映画の本編を見て「これは社会風刺の映画だ!」とか「これは社会に阻害された貧困層が自我を開放して自ら行動を起こすまでの物語だ!」とか「これは21世紀のタクシードライバー、トラヴィスの再来だ!ベトナム戦争反対!トランプ辞めろ!」とかそういうことを思った人は、ジョーカーの攻撃にまんまと嵌った方たちです。なぜならば、こういうことを言ってる人たちは、つまり「劇中の最後にジョーカーの意思を無視して勝手に祭り上げるピエロ覆面の暴徒たち」と同じことをしているからです。

映画の最後を思い出してください。逮捕されたアーサー=ジョーカーは、暴徒たちによってパトカーから奪還されます。ぐったりしたジョーカーは両手を広げて足を閉じ、まるでキリスト像のような十字型の体制で人々の上を担がれていきます。そして車のボンネットに横たえられ(=磔になり)、皆の祈り・期待によって復活します。復活したジョーカーは「政治的な意図は一切無い」という言葉とは裏腹に、反体制の象徴として祭り上げられます。


つまり、この映画を見て上記のような「社会風刺が~」と言うのは、まさに「ジョーカー(※キャラと本作のタイトルのダブルミーニング)」を祭り上げる行為であり、はっきりと本人の口から「政治的な意図は無い」と言われているにも関わらず勝手に自分の意見を正当化するためだけに「ジョーカー」を利用する偽善者どもなわけです(笑)。

念の為ですが私が言ってるんじゃないですよ。劇中のジョーカーが言ってるんです。

つまり、ジョーカー(=というかこの映画を作ったトッド・フィリップス監督)にとっては、「社会風刺として素晴らしい」とかいって世界三大映画祭のベネチア金獅子賞をもらった事自体が壮大な「欺瞞・偽善を白日のものに晒してやった」成果なわけです(笑)。ベネチアさん、釣られましたな(笑)。

そんなわけあるか!と思う人は、以下のインタビューを御覧ください。

続編はホアキンが作るべきと言ったら真剣に考える――『ジョーカー』トッド・フィリップス監督インタビュー
https://jp.ign.com/joker/38759/interview/

政治的な映画だと見る人がいるかもしれないが、それは自分が意図したところではない。人道主義者的な映画だと見る人もいるだろう。それは自分が意図したところだが、メッセージが何かはすべて観客の方に委ねている。

劇中でジョーカーがお披露目となる象徴的なテレビシーンで司会者マレーに言い放つ「自分に政治的な意図はない」というセリフを、監督も自覚的に繰り返しています。確実にわざとですね(笑)。トッドもワルよのぉ。

この映画はアーサーが外部からの怒濤の抑圧から解放されて、そして周りから求められるところで終わるという大変パーソナルな内容です。だから不謹慎ではありますが、間違いなく人道的です。一人の男の救済の話ですからね。

もちろんこのジョークが成立した一番の成功要因がホアキン・フェニックスの演技力であることは疑いようがありません。ジョーカーが生理的に魅力的であればあるほど、偽善者どもは彼をダーク・キリストとして祭り上げるのですから。

【まとめ】

というわけで、本作は大変悪趣味かつ壮大なメタジョーク作品なのです。そして現在リアルタイムでこのジョークは完成度を上げていっております。なにせ世間がこの映画を政治的に祭り上げれば祭り上げるほど、よりジョーカーの悪辣なジョークが鋭さを増す構造になっていますからね。こうなったら是非アカデミー賞まで行ってほしいですね。壇上のスピーチで「おまえら馬鹿ばっかか!」とやれば伝説になれるでしょう。出禁になっちゃうかもしれませんが(笑)。

ですからこの映画は是非劇場で御覧ください。これはリアルタイムで評論が飛び交う今でないと最大限に楽しむことはできません。映画を見てそして是非周りのいろんな人の意見を読んで・聞いてみてください。自分の中の偽善者が出て来たのか来なかったのか?評論を書いているあの人は理性的なのか欺瞞的なのか?この映画はそんなイヤ~なところが炙り出される、まさにジョーカーのサイコトラップなのです。

[スポンサーリンク]

記事の評価

トラックバック用URL:

https://qbei-cinefun.com/joker/trackback/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。